699件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

白山市議会 2022-09-13 09月13日-03号

先週、政府は今後の農政を大きく転換していくとの方向性を示しましたが、農業を取り巻く環境は本市のみならず、全国的にも農業従事者高齢化後継者不足、中山間地における条件の悪い農地の問題や耕作放棄地問題、水稲をはじめとする農産物価格の低迷など、大変厳しい状況となっております。高齢化の問題は、その世代がさらに5年10年と持ち上がっていけば、高齢というよりは老齢になってしまうのではないかと思います。

輪島市議会 2022-06-21 06月21日-02号

持論ではありますが、輪島市の活力再生には、まず、主産業が元気になる、活性化していくこと、第一次産業の六次元化を進めて、商品開発販路拡大による売上げ増で、従事者所得向上後継者確保をすること、3つ目には、企業誘致交流人口拡大政策を図る、この3つが相互作用することで、雇用が生まれ、人が生まれ、活力が生まれるというふうに思っております。 

輪島市議会 2022-02-15 02月15日-02号

この第2次総合計画では「“あい”の風がはぐくむ 快適・活気・夢のまち」を掲げ、その実現に向け、滞在型観光への転換を目指した宿泊施設魅力向上外国人観光客への対応強化輪島の食などの魅力発信による観光産業の振興、輪島塗後継者育成など伝統文化を継承する人づくり、さらなる高齢者福祉充実交通ネットワーク充実、移住・定住対策推進など積極的な取組を果たしてきたと思っております。 

輪島市議会 2021-12-14 12月14日-02号

我が国では、近年、農家方々高齢化によっての後継者不足、あるいは耕作放棄地が増加しているという現状の中で、まさに地域の農業担い手育成喫緊課題であるということは、これは能登地区のみならず、国全体の問題でもあろうかと思います。 一方で、そういった現状の中で現代の農業を行うために、担い手農家による効率化を図る必要があるということから、機械化が進められております。

白山市議会 2021-12-08 12月08日-02号

今、本市から、水深の深いプールを活躍の場とする3人のオリンピック選手が誕生し、この選手たち後継者を夢見て、将来に取り組んでいる子供たちのために、練習等のために市外のプールに出かけなくてもよいように、改修が必要となったプール可動床プール建設か、高額であれば水深の深い普通の専用プール建設に取り組んではと思いますが、市の考えをお伺いいたします。 ○大屋潤一副議長 山田市長。     

白山市議会 2021-09-09 09月09日-03号

地産地消の推進には農林水産物生産体制を維持することが極めて重要でありますが、現状では農業担い手高齢化後継者不足による就業人口減少等課題となっております。 そうした中で、これらの課題解決の一環として本市では農林水産物ブランド化推進しており、その取組として、農林水産物ブランドキャラクターである「白山めぐみん」を農林水産物ブランド品出荷箱に印刷しております。 

白山市議会 2021-06-14 06月14日-03号

松任梨については、後継者がいない園地に対し、過去10年間で6名の新規参入者を受け入れているところであり、現在まで営農を継続している農業者は4名となっております。これらの方々については、就農直後の経営確立を支援する農業次世代人材投資事業の交付のほか、県やJAと連携をして年2回就農者と個別に面談を行い、営農状況等を聞き取りながら、今後の営農継続についてのサポートを実施しているところであります。 

輪島市議会 2021-03-24 03月24日-04号

次に、議案第2号から議案第11号までは、令和3年度輪島一般会計ほか9会計の当初予算であり、その主な内容でありますが、全国の石川県人がふるさとである石川県に5年に一度集う大会が本市において開催されるため、その実施に係る費用中小企業後継者不足に対応する事業継承を支援するため、中小企業庁採択を受けた事業者に対して、補助額の3分の1を助成するための費用農業担い手育成や集落における営農活動を促進し

白山市議会 2021-03-16 03月16日-03号

畜産業は年々減少傾向にありまして、酪農家においても後継者不足は深刻な課題になっております。 生き物相手の仕事は年中無休状態ですが、後継者不足解決に向けても必要な休息は確保できる働き方改革は必要だと思います。 冠婚葬祭はじめ、休まなければならないときなどは、酪農ヘルパーを利用するわけですが、ヘルパー利用費用すなわち人件費相当酪農家が全額負担していると伺いました。 

白山市議会 2021-03-15 03月15日-02号

しかし、一次産業は、どこへ聞いて回っても人手不足後継者不足に悩んでいます。自営で行うことのできる農林漁業の一次産業は、魅力ある産業であり、コロナ禍を機に転職しようとする方や、将来的に農林漁業に就業しようとする人をしっかりと後押しして、安定した職業として確立させていくことが、人手不足解消につながり、必要な施策であります。 

小松市議会 2021-02-16 令和3年第1回定例会(第2日目)  本文 開催日: 2021-02-16

また、捕獲に従事する新たな人材後継者育成にも積極的に取り組み、マンパワー充実を図ってまいります。  3つ目は、普及活動推進でございます。  これは熊出没遭遇時に備えまして、わが家の防災ファイルや広報などで引き続き啓蒙普及を図っていきます。また、クマ出没対策助成金についても、次年度より効果的な内容支援拡大を図っていく予定としております。  

小松市議会 2021-02-08 令和3年第1回定例会(第1日目)  本文 開催日: 2021-02-08

このほか、ドローンや赤外線スコープを配備するとともに、関係機関との連携強化人材後継者育成も図ります。また、出没予防遭遇時の対処に関する啓発のほか、クマ出没対策補助金の活用による予防対策を進めていきます。  また、全ての小中学校においてSDGsについて考える特別授業を実施いたします。  第4は、「東京オリパラとスポーツの推進」です。  

金沢市議会 2020-12-11 12月11日-04号

ただ、そうはいっても後継者課題も、さらには何といっても需要の拡大が大切であると考えています。とりわけ技術を身につけた若手職人育成することは喫緊課題であるというふうに思っていまして、縁付金箔製造技術保持団体から成る金沢金箔伝統技術保存会をはじめ、関係団体と協議しながら、後継者育成に向け、積極的に取り組んでまいります。 総合教育会議のことについてお尋ねがございました。